介護士に向いている人とは?介護の仕事で悩んだときはどうする?【いくつ当てはまる?】

自己分析 方法 介護職への転職・就職
この記事は約9分で読めます。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

介護の仕事をしているなかで、一度は「介護士を辞めたい」と思ったり、「介護士に向いてないのかな?」と思ったことがあるのではないでしょうか?

どの仕事をしていても「辞めたい」「向いていないのかも」と考えることはありますが、体力的にも精神的にも負担の大きい介護士には頻繁にあることなのです。

今回は、介護士に「向いている人がどういう人であるのか」を紹介したうえで、「悩んだときにどのように対処するべきなのか」も合わせて紹介します。

いつ頃から悩み始める?

悩む

まずは、介護士に向いてるか向いていないか悩み始めるのはいつ頃なのか、気になるところではないでしょうか。

(財)介護労働安定センターにおける「平成25年度介護労働実態調査」では、介護士の離職が最も多い時期は、1年以上2年未満でした。

介護 勤続年数

約20%もの人が1年以上2年未満で退職しており、1年未満で退職した人と合わせると30%を超えます。

つまり、入社してから6ヶ月~1年くらいが経過したときに悩んでいる人が大半だということになります。

では、勤続1年未満の人と勤続2年以上の人の悩みには、どのようなものがあるのかをそれぞれみていきましょう。

勤続1年未満の人のケース

介護士として入社してから1年が経たない間は、覚えることが山のようにありますよね。

入居者(利用者)の顔と名前から始まり、その人の介助の際の特徴や持病などの情報をインプットし、施設の仕事の進め方をマスターするなど、、、

いくら介護士としての経験がある人でも、転職・就職して1年未満はストレスも抱えやすく大変なことのほうが多いものです。

介護士としての経験がある人でもそのように思うので、経験で働き始めた人にとっては想像していた以上に大変なことが多いと感じることになるでしょう。

特に、入社から6ヶ月以内においては少しずつ周りが見え始めてくるので、入社前と入社してからのギャップを感じやすい状態です。

ギャップを感じたことが理由で「介護士として向いていないのかな?」と考え始めてしまうことがあります。

勤続2年以上の人のケース

大変であった1年目が終わると、一通りの仕事はスムーズにできるようになっている状態だと思います。

それまでは先輩職員から教わることが多く、とにかく自分が必死になって覚えるという状態だった頃に比べると、かなり余裕をもって周りを見ることができるようになっているでしょう。

早い人であれば、自分より後に入社してきた新人介護士に対して、先輩として教えるようになっている人もいる頃でしょうか。

介護士としてできることが増えるというのは、やりがいにつながります。

しかし、周囲が見えることによる余裕から、施設や職場・同僚に対しての悪いところが目につくようにもなってしまう可能性もあります。

これは介護士としての経験がある人によくあるケースです。

例えば、新人に対する教育方法や施設の運営方法、入居者への接し方など、過去の経験と比較して今の施設のダメなところが気になってしまうということです。

その気持ちが毎日続いてしまうようになると、「介護士に向いていないのかも?」と考えてしまうようになるのです。

そもそも介護士に向いてる人って?

介護士 向いてる

ではそもそも介護士い向いてる人って、どういう人なのでしょうか?

また、2年内に退職することなく長く同じ施設で続けることができている人って、どういう人なのでしょうか?

介護士として働くうえで、いくつか重要なポイントがあるので紹介します。

高齢者と接することが好きな人

1つめは、「高齢者と接することが好きな人」です。

この点は、最も重要なポイントだと言っても過言ではないと思います。

介護度が高くなれば、身体的に不自由なことが多くなってくるので、それに伴って介助の度合いも高くなってきます。

そうなると、介護士としては体力的にも負担が大きくなります。

高齢者は皆が身体的に不自由なのではなく、認知症など精神や脳の障がいをもっている方もいます。

認知症の方の場合、身体的には元気なケースもあるので、そういった方の介助は体力的にも精神的にも大変なことです。

そのような仕事の中でも、「高齢者と話をすることで癒やされる」と思えたり「高齢者と一緒にいる空間が楽しい」と思えるかが、介護士に向いているかどうかを判断するうえでかなり重要です。

誰かのためになりたいと思う人

2つめは、「誰かのためになりたいと思う人」です。

介護士は、その施設に入居していたり、その施設を利用している高齢者に介助を通じてサービスを行うお仕事ですよね。

例えば、成績を上げれば自分の給料が上がる営業マンは、まずは自分の成績を考えて仕事をすることが最優先です。

ですが、介護士は営業とは異なり、高齢者の安心・安全な生活を最優先で考えなければいけません。

教科書どおりではないことも起きるケースが多くあり、臨機応変な対応を求められることもあります。

そういった場合においても、自分よりも高齢者を優先するというマインドが必要なので、心から誰かのためになりたいと思うということは、介護士に向いているかどうかの重要なポイントなのです。

長期的にキャリア形成をしたいと考えている人

3つめは、「長期的にキャリア形成をしたいと考えている人」です。

介護士としてのスキルや経験は、すぐに習得できるものではありません。

色々なケースを対応することによって経験を積み、病気や身体構造、介助の方法など多くの学習をしてかなければなりません。

国家資格である介護福祉士資格の取得方法が、スキルや経験をすぐに習得できるものではないということを示しています。

【介護福祉士資格取得方法】
次の3つの方法がある。
1.3年以上の介護等の業務に関する実務経験及び都道府県知事が指定する実務者研修等における必要な知識及び技能の修得を経た後に、国家試験に合格して資格を取得する方法
2.都道府県知事が指定する介護福祉士養成施設等において必要な知識及び技能を修得を経た後に、国家試験に合格して資格を取得する方法
3.文部科学大臣及び厚生労働大臣が指定する福祉系高校において必要な知識及び技能を修得した後に、国家試験に合格して資格を取得する方法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi4.htmlから引用

厚生労働省が上記のように規定している通り、介護福祉士を取得するには、養成施設を複数年かけて卒業するか、実際に3年以上介護業務に従事しなければならないのです。

また、介護福祉士資格を取得することがゴールになるのではなく、その先にも介護経験を積まなければ取得できない資格があります。

それをメリットとして考えるのであれば、長期的にキャリアを形成することができる業界・職種であるということです。

このメリットを活かし、介護業界で長く働きながらスキルアップしていきたいと思う人には介護士が向いていると言えます。

安定した仕事に就きたいと思っている人

4つめは、「安定した仕事に就きたいと思っている人」です。

よく言われることですが、介護業界は他の業界と比較して安定している業界です。

介護業界が安定している理由に、次の2つが挙げられることが多いです。

1.日本が超高齢化社会を迎えていることで、介護施設の需要が高まる一方であるため
2.介護施設を運営する法人は、国からの支援や介護報酬で成り立っており売上が安定しやすいため

昨今の新型コロナウイルスのまん延により、多くの会社が倒産・廃業したり、多くのサラリーマンが雇い止めや減給となりました。

そのような状況下でも、介護業界は安定的に成長を続けています。

不足の事態が起きても成長し続けることができる業界で、長く働きたいと思える人に介護士は向いていると言えます。

合わないかも?と思ってしまっている現状を抜けるには

介護士 抜け出す

ここまでお読みいただき、「自分は介護士に向いてるな」と思われた方が多いのではないでしょうか。

私自身、介護士専門の転職エージェントとして多くの介護士の人と面談をさせていただくなかで、「なぜ介護士として働くのですか?」という質問をします。

ほとんどの人が「介護士に向いてる人」に当てはまる回答をしてくださるため、「自分は介護士に向いているな」と思った方が多いのではないかと感じたのです。

しかし、それにも関わらず、実態としては約30%もの方が入社してから2年以内に退職をしています。

退職するまでの経緯で、色々と悩むことがあると思います。

本来は「介護士に向いている人」なのにも関わらず、一時的な悩みで「介護士に向いていないかも、、、」と思ってしまうのはもったいないことです。

「やっぱり自分は介護士に向いてるんだ!」と思い直してもらうことができるよう、悩んだときの状況の抜け出し方を3つ紹介します!

施設やフロアの異動

「介護士に向いていないかも、、、」と思ったら、まずはユニットやフロア、系列の施設への異動を相談してみましょう。

今の環境や人間関係が合わないだけで、異動させてもらうだけでモチベーションが戻るというケースは多くあります。

同じ施設の中でもリーダーや主任が違えば、多少なりとも仕事の進め方は変わります。

仕事の進め方が合う上司がいれば、仕事は楽しくなるものです。

もし、その施設自体が合わないとなれば、別の施設に異動させてもらいましょう。

リーダーや主任が変われば状況が変わるのと同様に、施設長が変われば状況が変わることが多いです。

転職(他施設の介護士)

ユニットやフロア、系列の施設への異動が叶わなかったり、異動しても同じような状態が続いて抜け出せなかったという人は、他の施設への介護士としての転職をオススメします。

今の職場が合わない=介護士に向いていない

と判断する人がまれにいますが、その施設に合わなかっただけで、介護士に向いていないわけではありません。

これだけ多くの介護施設があるので、施設の考え方や取り組み方は施設によって大きく異なります。

自分に合う施設を探すようにしてみましょう。

その際は、第三者の意見を取り入れながら転職活動をすることをオススメします。

具体的には、【紹介会社の利用】と【口コミサイト】の利用です。

主観で転職活動をするよりも、客観的な意見やアドバイスをもらいながら転職活動をしたほうがうまくいくケースが多いです。

細かくはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

介護の求人の探し方4つの方法!!介護の求人サイト・口コミ・転職紹介会社・友人紹介どれが正解??
いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、【介護の求人を探す4つの方法の違い】を紹介します。 まず、求人の探し方を大きく分けると、 ①求人サイト ②友人や知人の紹介 ③有料・無料の紹介(紹介...

転職(他業種)

ユニットやフロア、系列の施設への異動も、他の施設への転職もうまくいかなかった人は、思い切って介護以外の仕事に転職するということもひとつです。

そうすることで、「介護士として向いていたのか・向いていなかったのか」がはっきりすることがあります。

もし、「やっぱり介護士のほうがいいな」と感覚的にも思うようであれば、介護士のほうが向いているということでしょう。

「今のほうがいいな」と思うのであれば、それはそれで新たな自分を発見することができたことになるので、ポジティブなことですよね!

まとめ

今回は、

介護士に向いている人とはどういう人なのか?
もし「介護士に向いていないのでは?」と悩んだ場合にはどのようなことをすれば良いのか

の2点を紹介させていただきました。

体力的にも精神的にも大変な介護士としての仕事ではありますが、転職エージェントとしての経験上、向いている人が多いということも事実です。

一時的な「介護士に向いていないかも」という感情がきっかけで介護士を辞めてしまうなど、後悔する人が減るといいなと思っています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

介護職への転職・就職介護業務の悩み
かいご畑/株式会社ニッソーネット

〇特におすすめの方:資格支援あり!資格がなく、これから介護職として働きたい方
●こんな方におすすめ:
・介護の資格をお持ちでない方(初めての方)から経験者層までOK
・介護のお仕事が初めての方
・無資格で働きながら、資格取得をしたい方
・ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
・すでに介護職として就業している転職層の方
※現在の応募者層は、男女比3:7、年齢は20代〜50代と幅広いです。
※介護の仕事(施設で就業の場合)は、無資格から就業できます。
●求人数: 〇
●地域:全国(沖縄を除く)
(北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県にお住まいの方で、掲載求人の勤務地まで通勤可能な方)
●特徴
・最大の特徴は、かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます!
・専任のコーディネーターは全員が介護資格保持者なので、介護のお仕事が初めての求職者も安心です。
※実はここ凄くおすすめポイントです!本当に大変なことや現場を知っているからこそ、自分に合った求人のご提案受けやすくなります!

介護職・福祉専門の転職サイト介護JJ/株式会社JJメディケアキャリア

〇特におすすめの方:実際に働いた声を聞きたい方
●こんな方におすすめ: 介護職に関する資格をお持ちの方[初任者研修(ヘルパー2級)、介護職員実務者研修、ヘルパー1級、介護職員基礎研修、介護支援専門員(ケアマネ)、主任介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事任用、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、正看護師、准看護師、管理栄養士、栄養士、児童発達支援管理責任者、保育士、幼稚園教諭いずれか]
●求人数:△
●地域:全国
●特徴:
医療介護業界で10年以上人材紹介を行ってきた実績に加え、ここから転職に成功した方から職場レポートなどご協力頂いているので、安心感ある求人を取り揃えています。

マイナビ介護職/株式会社マイナビ

●こんな方におすすめ:介護福祉士、ケアマネージャー、社会福祉士、社会福祉士主事、ヘルパー1級、ヘルパー2級、介護職員初任者研修、実務者研修、精神保健福祉士のどれかをお持ちの方
●求人数:◎
●地域:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫
●特徴:
「マイナビ」「マイナビ転職」でおなじみの大手企業!
・首都圏や関西圏、岐阜・静岡・愛知を中心に多くの好条件求人を揃えてます。
・対面でのキャリア面談に力を入れています!(遠方の方や時間の都合がつかない方を除く)
キャリアアドバイザーがお話をうかがった上で、 さまざまな条件や希望の優先順位を整理し、妥協すべき点・してはならない点などもアドバイスしながら、 あなたの希望を叶えられる転職先を提案します。"
・医療業界専任のキャリアアドバイザーが就職活動の最後までサポートが充実
⇒「求人情報の読み方」からレクチャー
⇒面接日程の調整や給与金額の交渉も代行します

求人情報サイト カイゴジョブ/株式会社エス・エム・エス

〇特におすすめの方:求人数は間違いなくトップクラス!!沢山の求人から探したい方
●こんな方におすすめ:ある程度条件が決まっており、多くの求人から探したい方
●求人数:◎(※他社の求人も取り揃えています)
●地域:全国
●特徴:
1.国内最大級の介護従事者さんの求人サイトです!(資格情報サイトも運営)
2.東証一部上場企業なので安心です。
3.月間利用者が55万人以上!
4.求人は30,000件以上!